自分でも「本当か?」と疑ってしまうくらい色んなことに興味がわかない人っていますか?
自分はその一人です。
例をあげると、、、
「小〜高と野球をやってきたのにプロ野球や高校、大学野球に興味がない」
「スポーツ全般も知らないしオリンピックやワールドカップ、ウィンブルドン、世界陸上とかそもそもいつやってるの?日本で見られるの?かも分からない」
「もちろん他人(友達や同僚)にも興味がわかないから友達が片手で数えられるくらいしかいない」
「歌も聞かない」
「トレンドとか大体周りはみんな知ってる」
こんな感じ。
せめてもと思って趣味を探そうとするも見つからない。
「あー、自分が人に好かれない理由ってこういうことなんだな」って毎日理解する。そりゃそう。人は、「○○さんってこういう人」っていうのが目に見えて分からないと不安になる生き物だから。「僕はこういう人」「僕の趣味はコレ。このこだわりは譲れない。」こういう人が大成するのは、分かりやすくレッテルが貼れるから。そういうのがない人は、誰からも理解されず、孤独に向かう。
最悪なのは、○○さんがもっと自分を出せるように、みんなでキャラを考えてやろうぜ!みたいな流れ。こんなの見てられないし、自分にと思ったらゾッとする。なぜかって、
①表面上付き合ってるだけで判断されるキャラなんだから、そんなものはできるならもうやってる(4000年前に通過している)
②そのくせ恩着せがましく、もし「このキャラで行こう!」となったら自分を殺してやり続けないと「せっかく考えてやったのに…」→人のアドバイスを聞かないやつ→余計嫌われるという流れになりやすい
③そもそも余計なお世話。もっと深く付き合ってからやってくれ。
最悪に拍車をかけるのが、「理解されなくてもまあ大丈夫」であること。だって慣れてるし分かりきっているから。
そして極め付けは、言語化力の低さ。人に教えることが死ぬほど苦手で、教わる方ばっかりやってきたツケ。
でも。このまま漠然と生きるならいいけど、俺は叶えたい目標がある。だから、そんな劣等の自分だけど、やれることをやらないと。不満や愚痴は誰でも言える。そんなこと言わずに、黙々とやるしかない。自分みたいなタイプは。しっかりとやることを決めて。亀でいい。周りがだらけている時にとことん考えぬく。悪い頭でも。笑
だって、過去は変えられるんだから。
コメント